ビル・ヘイリー Bill Haley
米国の最も初期のロカビリー歌手で、ロックンロール・ヒット曲「Rock Around the Clock」を歌ったことで有名です。1925年7月6日にミシガン州デトロイト郊外のハイランド・パークで生まれました。本名はウィリアム・ジョン・クリフトン・ヘイリー( William John Clifton Haley )です。ヘイリーが7歳の時に両親はペンシルヴァニア州ブースウィンに農場を買って農業を始めました。10代の時には地元の共進会や遊園地で歌ってヒルビリー歌手を目指していました。1940年代前期にブースウィンで活動していたカズン・リーのバンドで2年間ギターを弾いたあと、1945年に18歳でソロとして初吹き込みをしました。その後、4年間さまざまな無名バンドに加わって巡業し、1949年にブースウィンの隣町シェスターにあるラジオ局WPWAのDJとして働きました。同時に自身のバンド、ビル・ヘイリーズ・サドルメン( Bill Haley's Saddlemen )を組んで定期放送しました。何枚かのレコードを出した後、1950年にフィラデルフィアの小レーベル、エセックスと契約し、1951年にジャッキー・プレストンのR&B曲「Rocket 88」をロカビリー・スタイルに焼き直して追演し1万枚ほど売りました。1952年にバンド名をビル・ヘイリー・ウィズ・ヘイリーズ・コメッツ( Bill Haley with Haley's Comets )と改名しました。次に地方的ヒットになったのは「Rock The Joint」で7万枚近く売れました。1953年に「Crazy Man, Crazy」をビルボードNo.23とキャッシュボックスNo.11の全米的ヒットにしました。ヒルビリー・スタイルを捨て、バンド名は短くビル・ヘイリー・アンド・ヒズ・コメッツ( Bill Haley & His Comets )としました。しかし、エセックスはヘイリーに力を入れていなかったため、1954年にニューヨークに出てデッカと契約し、吹き込んだ「Rock Around the Clock」がビルボードNo.1ヒットになりました。次の「See You Later, Alligator」もミリオン・セラーになりました。1952年から56年の半ばにかけて、「バーン・ザット・キャンドル」、「シー・ユー・レイター、アリゲイター」、「R-O-C-K」、「ホット・ドッグ・バディ・バディ」、「ルディーズ・ロック」など12曲のヒットを放っています。ヘイリーは米国よりも英国での人気が高く、1957年に英国を訪れた時には大歓迎され、デイリーミラー紙は、ロンドンからサウスサンプトンまで、列車”Bill Haley Special”を用意しました。1958年「スキニー・ミニー」が最後のヒットで、1960年代以降は欧州やブラジルなど海外を中心に公演していましたが、1970年代はアルコール中毒になり、やがて脳腫瘍を患い、1981年2月9日に死去しました。
ビル・ヘイリー
[収録曲]
[収録曲]
- ロック・アラウンド・ザ・クロック
- サーティーン・ウィメン
- シェイク・ラトル・アンド・ロール
- A.B.C.ブギー
- ハッピー・ベイビー
- ディム・ディム・ザ・ライツ
- バース・オブ・ザ・ブギー
- マンボ・ロック
- トゥー・ハウンド・ドッグス
- ラズル・ダズル
- R-O-C-K
- ロッカ・ビーティン・ブギー
- セインツ・ロックン・ロール
- バーン・ザット・キャンドル
- シー・ユー・レイター、アリゲイター
- ペイパー・ボーイ
- ルディーズ・ロック
- ホット・ドッグ・バディ・バディ
- リップ・イット・アップ
- ドント・ノック・ザ・ロック
Bill Haley - Rock Around The Clock